日本洋酒輸入協会はワイン・ウイスキー・ブランデーなどの輸入洋酒の普及とその需要拡大、並びに円滑な輸入業務の推進を行っている協会です|お酒と健康
LINK
過去の情報配信
入会のご案内
HOME
協会について
協会の意見
輸入洋酒とは
ワイン
ウイスキー
ブランデー
スピリッツ
リキュール
ビール
その他
お酒と健康
会員情報
統計データ
通関統計
課税状況表
酒類の輸入・販売に関する
各種法律関係他
HOME
輸入洋酒とは
お酒と健康
輸入洋酒とは・・・
お酒と健康
お酒は人類の歴史とともにその生活の中に深く浸透しています。適正な飲酒が人と人とのコミュニケーションを円滑にし、生活を楽しくする上で大きな役割を果たしてきたことはよく知られているところです。「酒は百薬の長」といわれるゆえんです。
しかし一方において、お酒の飲み過ぎが人間の健康を損ね、また多くの社会問題を生じてきたことも紛れもない事実です。
おいしいお酒を体を壊すことなく、楽しく飲んで健康に過ごすには、正しいお酒の飲み方を心がけたいものです。
正しいお酒の飲み方をわかりやすく説明したものに(社)アルコール健康医学協会の
「適正飲酒の10カ条」があります。
(1) 談笑し楽しく飲むのが基本です
(2) 食べながら適量範囲でゆっくりと
(3) 強い酒薄めて飲むのがおススメです
(4) つくろうよ週に二日は休肝日
(5) やめようよきりなく長い飲み続け
(6) 許さない他人への無理強い・イッキ飲み
(7) アルコール薬と一緒は危険です
(8) 飲まないで妊娠中と授乳期は
(9) 飲酒後の運動・入浴要注意
(10) 肝臓など定期検査を忘れずに
なお、未成年者がお酒を飲むことや飲酒運転が法律で禁じられていることにくれぐれも気をつける必要があります。
輸入洋酒 Menu
洋酒輸入とは
ワイン
ウィスキー
ブランデー
スピリッツ
リキュール
ビール
その他
お酒と健康
Index
要望書
意見書
「製造ロット番号」について
about us
日本洋酒輸入協会は昭和34(1959年)4月に、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどの輸入洋酒の普及とその需要拡大、並びに円滑な輸入業務の推進を目的に設立された協会です。
現在は輸入洋酒を取り扱う27社の会員により運営されております。
Friendship organizations
© 2008 JWSIA
▲ ページトップ